![]() |
よろず壁新聞 |
こんなもの見つけた!−ナイスなグッズ 食品編(2016) |
![]() |
アメリカといえばなんといっても銃社会、そして貧富の格差社会、ギャングが横行、強姦当たり前・・・そんなマイナスイメージが私にはありますが、児童に関してはいろんな社会的ルールや仕組みがあって、児童はしっかり守られているそうです。それでも、いろんな事件が起きるみたいですが・・・・。
ニッポンから外国に出たことが無い私は、ニッポンの環境しか知らない訳ですが、コンビニでエロ雑誌が普通に置いていたり、エロい少女マンガも書店で普通に売っていて、特に秋葉原なんかは、JKなんちゃらから児童ポルノなのか疑わしいアイテムが、垣根無しで売っています。ネットも然り。街中まるごとエロです(笑)。 外国に比べて、こんなにエロに寛容な社会はニッポンぐらいなんですって。井の中にいると、わからないものですね。 ・・・で、今日は子供菓子のご紹介です。その名も「コンドームゼリー」。 ![]() ![]() おいおい、お茶目なコンドームがギター奏でてるべぇ! ん〜、ニッポン、ここに極まれり。 「コンドーム」と「ゼリー」。・・・エロいなぁ。確かに、チョコレートやポテチと一緒に普通に商品棚にあるのは考えてみるとすごいですね。性教育という一面もあるのかも。 ![]() ![]() 見た目はリアル。でも、真逆の分厚さ。歯ごたえ十分。非常においしい。ゼリーと言うよりグミ。やさしく噛んでね! |
![]() |
焼きそば一平ちゃんはカップ焼きそばの中でも、メジャーな方じゃないですかね。そんな大手が、前回「チョコレート味」を発売したのは・・・このページでご紹介済みです。
チャレンジャーですよね。チョコレート味。もはやスイーツ感覚。いやらしい話ですが、こういうのって、必ず会社の企画会議があって、試作があって、最終難関である社長の試食を経て発売されるんですよね。
明星食品さん・・・・好感が持てます。 で、今回もぶっとびの「一平ちゃん」を発見しました。 今回ご紹介するのは、「カップ焼きそば一平ちゃん ショートケーキ味」。いつの間にか商品棚に並んでいました。思いっきりましたねぇ。いやはやぶっとびの焼きそばです。 ![]() ![]() 今年のクリスマスに向けた商品なのかな?作り方は普通。あやしい「あと乗せかやく」が付いちょります。(ん〜、どっかで見たようなトッピングアイテム!!) ![]() で、説明通りに作ってみたファーストインプレッション!カップ焼きそばたるゆえんの、ソース色の麺じゃないし。 すごい技術ですよ。「あと乗せかやく」を混ぜる頃は、ヴィジュアルは麺だけど、脳みそはショートケーキ。ショートケーキ臭がムワッと鼻にやってきます。もうね、脳は混乱しちょる。 ![]() もはや、焼きそばの概念を超えた、ってゆうか、焼きそばじゃなくなっちゃった「焼きそば」。是非ご賞味あれ! |
![]() |
そろそろ日本中が「ハロウィーン」で盛り上がる時期ですけど、キリスト教でいうところの収穫祭ですよね。で、いつでしたっけ、ハロウィーン?
・・・ってゆうか、日本にはなじみのないキリスト教の収穫祭の日なんてどうでもよいのに、なんで私は「いつでしたっけ?」なんて気にしてるんでしょうかね(笑)。 まぁ、大義名分で仮装して町中大手を振って歩ける日と思えば、仮装したくてうずうずしている、本来イベント好き、祭り好きの日本人は熱狂するのもよく判ります。 さて、こうしてハロウィーンの時期になると、まぁまぁ、便乗じゃね!という摩訶不思議な商品が世に廻る事も仕方のないことです。今日はそんな、動機不純の期間限定のゼリーをご紹介しましょう。それが「輸血パックゼリー BLOOD JELLY」。 ![]() ![]() 病院の輸血パックをモチーフにした、血液の代わりにゼリーが入った至って単純なお菓子です。 ![]() お皿に移しても、ほらね、ゼリーはゼリーなんですけど・・・。妙にリアル。 ![]() 献血とかで自分の血を見たことはないですか? 血液ってきれいな真っ赤じゃないんですよね。赤というよりは妙にどす黒い赤なんですよ。 そう想像すると、このお皿のゼリーが本当の血に思えてきて、口に近づけるのも気持ち悪くなるんですよねぇ。 ん〜、これ、商品を企画した人の罠にまんまと引っかかってしまったわい。 |
![]() |
「ボクといっしょに食べようよ、イーテぃン」という、独身貴族の男達、つまりは私のような独り身にとってはノーベル賞クラスの画期的なDVDが世の中にあるという事を、すでにご紹介しています。
要するに、画面の目の前には、目線をあわせてランチを食べている女の子が、ただただ映し出されるだけなんですけど、ひとりぼっちの食事を解消するDVD。食事風景が・・・一変します(笑)。 ![]() ・・・という前置きをしまして、今日ご紹介するレトルトカレーがこれ。 「男の妄想カレー みかん味」。 完全男目線のレトルトカレーで、当然、パッケージもボインちゃん(ん?死語?)を起用。 ![]() ![]() カレールーの色がオレンジ。味が「みかん味」と、まぁ、けれん味あるカレーです。 ただ、ヒトパック、1500円もするこのレトルトカレー。 ![]() ![]() なんでやねんと思っていたら、なんと、DVD付き。 ![]() このボインちゃんが一緒にカレーを食べてくれるのです。 ![]() ![]() しかも、シチュエーションを選べる(笑)。おお〜、1500円の価値、十分あり。 ![]() 選択メニュー画面 |
![]() |
近い記事で言えば、「金沢カレーコーラ」、種子島のご当地コーラ「アバ・コーラ」をご紹介したばかりですが、またまた、新米コーラが登場。その名も「たくあんコーラ」。
大根を原料にしたコーラなんだそう。
![]() ![]() ぶっちゃけ、コーラと言えば、コカ・コーラに代表される、あの黒い飲み物をイメージしているので、コーラとは何ぞやとあらためて聞かれると・・・「コーラ」と名がついてはいるものの・・・・これはコーラなのか・・・・単に炭酸飲料なのか・・・正直、訳が判らなくなりますね。 さらに、これ、見てくださいよ!「白米に合う!?」・・・・・・。 ![]() もうね、コーラの常識を超えたね。 |
![]() |
某雑誌で「スイーツパラダイスケーキショップ 」というケーキ屋さんが紹介されていたんです。新宿はよく映画を観に行ったりぶらぶら歩いたりしてるんですけど、このお店、新宿駅の地下街にあるとはいえ、その存在を全く知りませんでした。不肖よしぼー、不覚にも・・・お恥ずかしい限りです。
このケーキ屋さんはケーキ屋さんとしてのスタンダードでオーソドックスなケーキも販売しています。・・・が、なんといっても、「変わり種」ケーキですよ。その王様が「ラーメンケーキ」なるもの。 ![]() そうなんですよ、とても精巧にできているケーキなんですよ。驚き!それ用の「おかもち」まであるという、念の入れよう(笑)。 ![]() ![]() ![]() そのほか、餃子をかたどった餃子ケーキ、生肉をかたどった生肉ケーキ、天津丼のような天津丼ケーキ。うな重をかたどったうな重ケーキもあります。 写真は天津丼ケーキ。あんのかかり具合とてかり具合が超リアル! ![]() ![]() ![]() で、このお店が今店頭に出している最新作ケーキが、あの・・・あの、まるで、まるちゃん「赤いきつね」と「緑のたぬき」。 一見して、カップめん。でも、中身はケーキなんですよ。ちなみに、器はさすがに食べられませんが、蓋は・・・食べられるんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな事知らないので、「緑のたぬき」の蓋はそのままゴミ箱へ捨てちゃいました(笑)。「赤いきつね」の段階で、ひょっとして食べられるんじゃないのか?と試したら・・・ビンゴォ!!蓋も食べられるぅ。 精巧に出来ちょります(笑)。 |
![]() |
前回2016年6月25日このページで紹介しました、金沢カレーコーラは、金沢のご当地コーラですが、種子島にも負けず劣らずのご当地コーラがあるんです。
ってゆうか、はずかしながら、私も最近になって知ったのです。種子島でも我が生誕の地・南種子町で産声を上げた、しかも、種子島ブランドの甘藷「安納イモ」をベースにして作ったコーラがこれ。 「アバ・コーラ」 ![]() ![]() 外人風女性をポップにデザインした、おしゃれすぎなレーベルからは、種子島色が全く感じられませんが(笑)、商品のネーミングにはばっちり種子島感が入っていますね。 というのも、「アバ」とは、種子島人ならおなじみ。外人風に強いて言えば「オーマーゴット!」。思いがけない驚きをあらわす種子島弁の「感嘆詞」なんですよ。 「アバ!」とか「アバヤ〜!」という感じで使います。ちなみに、「アバヤ〜」の次には「ホワンジャッタトカヤ〜」と続きます。 そんなことはさて置いて、 「アバ・コーラ」、とどのつまりは、「げっ!驚きの・・・コーラ!」ということかな? ![]() 安納イモベースのコーラ、ん〜、どんな味がするのかな。 |
![]() |
ご飯にその汁をかけるだけで、好きな食べ物ナンバーワンになっちゃう、不思議ソース「カレー」。強烈な個性です。そして、スカッとシュワッと爽やかコーク。飲み物ナンバーワン、有名なのは「コカ・コーラ」。こっちも強烈な個性です。
この個性と個性が堂々ぶつかる、ご当地コラボ商品がこの「金沢カレーコーラ。」 ![]() ![]() 石川県金沢市発祥の「金沢カレー」。トッピングの大きなトンカツにかかる特製ソース。30年以上の歴史がある、濃厚なカレールーが特徴の千切りキャベツを添えて出てくるカレーなんだそう。 そんな名物カレーを飲み物にぃ!しかもコーラ仕立てとは、恐れ入りまするぅぅぅ。 ![]() |
![]() |
”もえあず”こと、もえのあずきさんという大食いアイドルをご存知でしょうか。大食い系のテレビ番組なんかでよくお見受けします。まぁ、おどろきの大食い娘ですが、そんな「もえあず」ブランドのレトルトカレーが発売されました。
その名も潔く、「もえあず大食いカレー 1Kg」。 1Kg・・・5人前なんだと。 ![]() ![]() レトルトカレーは独り身の私は重宝しています。だって、ちょっとカレー食べたいなと思ったらサッと食べることができます。でもですね、パック1キロですよ、1キロ。1キロはですね、相当キツイ。だって、およそ1週間はカレーずくしになっちゃう(笑)。 ラベルではしっかりもえあずがアピールしていますが、その上の方に目をやると「チャレンジシリーズ第1弾」とあります。ん〜、コワイですね〜。次は何にチャレンジ?第二弾はさて・・・。 ![]() ![]() |
![]() |
以前「ナイスなグッズ」のページで、目の前が青い風景になる「ダイエットめがね」なる商品をご紹介したと思います。食べもので「青」ってゆうのは自然界にあんまし無くて、食欲を幻滅させる色なんだそうです。このメガネで青いご飯を見ると、ご飯が青い。ん〜〜、確かに。
今回の商品は、お酒の友、さきいかにはじめから青色をつけている商品、商品名はそのまま「青いさきいか」。 ![]() ![]() ただ、よーく考えてみると、お酒の肴もダイエットとは・・・・せちがらいですね。パッケージを見ると、ほら、イカも怒っています。 |
![]() |
バレンタインの日の翌日のディスカウントショップにはチョコが山積みです。ちなみに、クリスマスの翌日もケーキなんかはたたき売り状態。ま。それはそれとして、そんな中、山積みにされていた「一平ちゃん焼きそば」。ディスカントショップではおなじみの光景ですが、何気なく手に取って、むむ?パッケージをよーく見てみると・・・・衝撃のフレーズがぁぁぁぁ。「一平ちゃん焼きそば チョコソース」。
![]() いや〜ん、バレンタインが国民的イベントだとしても(私は絶対に認めないぃぃぃ!)・・・だとしてもですよ、焼きそば麺に「チョコソース」ってどうなのよ。恐らくバレンタインにぶつけてきた新商品かなぁ?ん?新触感・・これはお菓子感覚なのか?? ![]() さらに、もう一つ、インスタント焼きそば麺によくある、”食べる前に振りかけてください”的な小袋がついてるじゃないですか。 袋の中は・・いや〜ん、チョコフレークなのかぁぁ。 ![]() ![]() 一応・・・一応、夜食として食べてみましたけど・・・・どうよ!これはどうなのよ。・・・感じる?感じた?感じられた? |
![]() |
「ムカデ人間」という映画、ご存知ですか?1、2、3と作られているようです。「ようです」と書いたのは、その設定を想像しただけで吐き気をもよおすので、はずかしながらどれも未見なのです。その映画の設定とは、一人の人間の肛門と、次の一人の人間の口を手術で縫いあわせる、それをどんどん繰り返して繋げる・・・・。
すると、あ〜ら不思議、一人分の食料で生活できるじゃん!・・・・・という話。そうです、ムカデ人間。手足をもげば、イモムシ人間。 おおぉ!なるほど!と思うじゃないですか!これで人類の食料問題も解決!ただですよ、先頭の人間はいいんです。普通のメシが食えますから。その後にくっつけられた人間は・・・う○こを食う訳ですよ。栄養学的にどうなの?という疑問は残りますが・・・・ってゆうか、身動きするときにどうするんだろう。 その答えは映画の中にあるのかな?それはさておき、その恐怖のシチュエーションをちょこっと体現できる、う○こに見立てたカレーがこれです。 ![]() ![]() さぁ、食してみませう! ![]() ![]() おやおや?う○こと思えばそうじゃが、普通のカレーと言われればそうみえるのじゃがのう? |
![]() |
・・・だから?ナニ?的な、まぁ、有りちゅえば有りな、このページで紹介するにはちょとインパクトに欠ける商品ですが、埋もれないように備忘という意を込めてご紹介します。ご飯のお友達、俗に言う「ふりかけ」のたぐいですが、「シチュー味」のふりかけなんですよね。めずらしいですよね。
![]() ![]() 例えばですね、カレーライスでいうとですよ、ライスでは無くカレーオンリーで食うかというとなかなか無いシチュエーションです。私にとってのカレーはライスは必須です。ですから、カレー味のふりかけならなじみでフィットするでしょう。 でも、どうでしょう。シチューはシチューオンリーで、ライスと一緒には食べます?食べませんよね。 えっ?かけて食べます?だって、シチューライス・・・って言わないですよね。 はたして、シチュー味のふりかけがライスに合うのか・・・そこが鍵です。食してみました。 ![]() においは・・・確かにシチューの香りぃ。金箔も入ってる?どれじゃ?まぁ、食してみましょう・・・。 |
![]() |